環境のためだけじゃない。
マシンガンズ滝沢秀一さんに聞く、ごみ分別の大切さ
お笑い芸人兼ごみ清掃員の滝沢さんが「ゴミ分別のコツ」のポイントを話されています。(ZOZOTOWN 2025.3.19記事より)
「生ごみ」についても書かれています。
生ごみの悪臭の原因は水分。捨てる時に水分を絞ることで雑菌の増殖を防げます。水分を含んだまま捨ててしまうと、処理をする時に水分が飛び散るだけでなく、ごみの重さが増し収集車のガソリン代やごみの焼却にかかるコストが高騰してしまいます。このコストは私たちが支払う税金で賄っているため、ごみが増えると税金の増加にもつながります。
自分が出したごみが誰の手によってどのように処理されているのかを知ると、自然と思いやりが生まれ「しっかりと分別しよう」と考えることができます。コツを掴めば、意外と簡単に気持ちよく取り組めるかもしれません。はじめは時間がかかるかもしれませんが、いつもより少しだけ想像力を働かせて、正しい捨て方を意識してみませんか?
下段はこの記事のライターさんのお考えでもあると思いますが。
いつも午前中には持って行ってもらえるごみ袋の山が午後まで残っていたりすると、どうしたんだろうと心配になってあれこれ想像してしまいます。家の中でも、街の中でも、快適に暮らせるのは、きっちり働いてくれている人たちがいるからです。みんなで快適に働いて暮らせるように、自分の手元を離れた時にどうなっているのか、想像してみる、知ってみることは大切です。
関東地方で続いた長雨がやっと上がったので、近所の桜を見てきました。ヒヨドリが地面に落としてくれた小さな桜の枝をいただいて部屋に飾りました。